こんにちは。化粧品検定1級&管理栄養士のMr.Beauty(@MrBeauty2019)です。
今回は人気のスキンチェッカー「美ルル belulu スキンチェッカー」と「Huntkey フェステ 美肌キープ水分・油分チェッカー」を比較しました。
スキンチェッカーを使うことで、一般的に言われている「普通肌」「脂性肌」「乾燥肌」「インナードライ」など、自分がどの肌タイプなのかがわかります。
自分の肌タイプを知ることで、どのようなスキンケアが必要なのかがわかってきます。
さらに化粧水などのスキンケアコスメの保湿力を確認するツールともなります。
目次
Huntkey フェステ 美肌キープ水分・油分チェッカー
キャップを外し、金属の肌センサーを肌に押し当てると「ピッピッ」と音が鳴り、測定完了です。わずか3~4秒です。
ディスプレイの右の数字が水分値です。
ディスプレイ左にはWATER(水分値)、OIL(油分量)、CELLS(肌状態)が出ます。
WATER(水分値)とOIL(油分量)はバーで出ますが、CELLS(肌状態)は顔マークで判断します。
価格も安くて、安定して測定は出来るのですが、どうも水分は低めに出るようで、そこが少し気になっていました。
美ルル belulu スキンチェッカー
そこでもう一つ人気のスキンチェッカーを購入してみました。
しかも限定のくまもんデザインをゲット出来ました!かわいい♪
美ルル belulu スキンチェッカーを使うと下記4つの分類のうち、自分がどんな肌なのかが客観的にわかり、どんなケアが必要かもわかるようになります。
測定結果を比較!
「美ルル belulu スキンチェッカー」と「Huntkey フェステ 美肌キープ水分・油分チェッカー」で同じ個所を同じタイミングで測定して、水分量数値の出方を比較してみました。
油分に関しては「Huntkey」では数字で出ないので比較ができません。
洗顔前
上が「美ルル」下が「Huntkey」です。
美ルルが39%、Huntkeyが37%で大きな差はありませんでした。
洗顔後
美ルルが46%、Huntkeyが40%でやや差が出ました。
パナソニック ナノケアスチーマー後
美ルルが73%、Huntkeyが46%でかなり差が出ました。両方でナノケアスチーマーを使うことで確実に水分量がアップしていました。
やっぱりナノケアスチーマーすごい!肌の実感としても美ルルの73%くらい潤っている感じです。
ガレイド オールインワン化粧水使用後
ナノケアスチーマー後、現在愛用中の「ガレイド オールインワン化粧水」を使って5分ほど経った時の数値です。
美ルルが50%、Huntkeyが44%で差はかなり縮まりました。
まとめ
「美ルル belulu スキンチェッカー」と「Huntkey フェステ 美肌キープ水分・油分チェッカー」を使い比べてみました。
どちらも数値のブレが少なく、安定して測れるのはまちがいなさそうですが、「Huntkey フェステ 美肌キープ水分・油分チェッカー」では水分が40%台後半からは上がりにくい印象です。
「美ルル belulu スキンチェッカー」は油分の量が数値で出るのもいいですね。
価格(最安値)は「美ルル belulu スキンチェッカー」が2980円、「Huntkey フェステ 美肌キープ水分・油分チェッカー」が1480円(Amazon)で結構差があります。
私としては、くまもんのデザインが気に入ったのと、水分値がしっかり出る「美ルル belulu スキンチェッカー」をメインで使っていこうかと考えています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考になりましたら嬉しいです。
Mr.Beauty